・ |
太鼓の掛声が気になりました。
コントロールの利かない掛け声が舞台をこわしていたと感じます。
能は舞台上の全てが「能」だと思うのですが。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
久しぶりに舞台を見に来ました。狂言はやはりおもしろいなぁと感じました。
能はうまく言葉で表わせないのですがとても良かったです。
分かりやすい内容だったので見ていて興味深かったです。
|
|
(20代・#) |
|
|
|
|
・ |
時折、苦しさと悲哀を感じさせる姿がよかった。地謡が。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
迫力の中に猟師の悲しみが伺え大変すばらしかったです。
|
|
(20代・男性) |
|
|
|
|
・ |
今日のシテには舞台と見所の一体感、緊張感を保つ「力」がありました。
私は善知鳥は原罪の能だと考えています。
ここに長くは書けませんが、妻子とのつましい暮しを支えるために"真似面"
に生業に励んだシテ、それを殺生ととがめるのならその"えもの"を食する
人々に罪はないのか?否、彼の口惜しさと不条理が、哀切さがよく切々と
謡われました。 |
|
(#・女性) |
|
|
|
|
・ |
とても素晴らしかったです。 |
|
(50代・男性) |
|
|
|
|
・ |
衣装も演目もとても楽しめました。又、是非拝見したいと思います。 |
|
(60代・女性) |
|
|
|
|
・
・ ・ |
近江八景の独吟、とても味わい深く、聴き入ってしまいました。
謡のもつ力に改めて感心しました。
太朗冠者の所作がとても素晴らしくて、おもしろかったです。
猟師の地獄での苦しみが、とても伝わって、怖いくらいでした。
|
|
(#・女性) |
|
|
|
|
・ ・ ・
|
若松先生の近江八景格調高くよかった。
初めて観る狂言で面白かった。
シテも地も熱演であつくなりました。 やっぱり青山の舞台はいいなあとおもいました。
|
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
ワキの宝生欣哉師のおうたい、動きが美しかった。 |
|
(70代・女性) |
|
|
|
|
・ |
子方の子が少しも動かずすごいと思う。
でも太鼓がなくて少し残念だった。次は聴きたい。
笠投げがくるくるしてておもしろかった。
まさか笠を使って舞うとは思わなかった。 |
|
(10代・女性) |
|
|
|
|
・ |
妻子には亡者が見えていないという演出を観たことがありますが、
今日は子供が脅えたように後ずさりをしたのは、ショックでした。
山場山場でのお囃子がよく作られているのにも感心致しました。
装束が獣の血を思わせるのも無惨ですね。 |
|
(#・女性) |
|
|
|
|
・ |
西村先生らしい解釈の舞台で面白く見させて頂きました。
何かを見たり、つめたり、という動作が明確で、
思いがはっきり伝わってきました。
ただ、手を打ち合わす時など、少々トウトツに感じる場もいくつか。
地謡は最後に向けての盛り上がりなど見事でしたが、リズミカルなとき、
音の上り下がりが曖昧でちょっと乱暴に聞こえてしまいました。
何箇所か上音が地の方々でバラけているところがあり、盛り上がるところなのに、
今一つ乗り切れないといいますか、そのような印象を受けました。
あと、後列の方々の姿勢のバラバラさが気になります。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
狐塚・初めて拝見しました。なかなか愉快ですね。
善知鳥・初めて拝見しました。やすがたの思いよく伝わりました。
ありがとうございます。
|
|
(#・女性) |
|
|
|
|
・ |
西村さんの謡が良かったです。
|
|
(40代・#) |
|
|
|
|
・ |
近江八景・彩がない。
狐塚・小唄はよかったが、一部揃わず。全体として面白味不足。
善知鳥・良かったです。
今迄拝見した西村さんの能の中で、私は一番良かったと思いました。
それでも下居の時の肩での息づかいが目につきます。
基礎体力をもう少し修練いただければと思います。
|
|
(60代・男性) |
|
|
|
|
・ |
乱曲を組み入れたのが興味深く感ぜられた。
滅多に聞けないので期待される。 |
|
(70代・男性) |
|
|
|
|
・ |
西村師の隅田川を観能して今回の善知鳥に足を運びました。
善知鳥の後シテのさまよう所などは表現されていましたが、キレのある所
(カケリの後)がモサッとしている感が交互にあった気がしました。
タメがもう少しあればもっと良くなると思います。
結構な能だったと思います。 |
|
(30代・男性) |
|
|
|
|
・ |
とても勉強になりました。 |
|
(#・女性) |
|
|
|
|
・ |
"うとう"特に笛が素晴らしかった!! |
|
(50代・男性) |
|
|
|
|
・ |
猟師はこれから責められ続けるだろうと感じた。 |
|
(10代・#) |
|
|
|
|
・ |
仕舞もおはやしも地うたいもすばらしかった。
子方の子が、とてもよくがんばっていたと思う。
善知鳥はストーリーがわかりやすく、おもしろかったと思う。
|
|
(10代・#) |
|
|
|
|
・ |
乱曲の言葉のチラシが聞くのに役立ちとてもいいと思います。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
やはり、こんな近くのライブはよい。
「近江八景」「狐塚」「善知鳥」秋の佳品(舞台)でした。
引き込まれました。舞台のあそこに地獄がひそんでいるのを知った。
殺生はイケネエおそろしい。でもあんな可愛い子のため・・・。
|
|
(50代・女性) |
|
|
|
|
・ |
生では2回目です。(一回目は地元札幌で)。
本格的な舞台(ステージに設定されたものではなく)を鑑賞したいと思い来ました。
素晴らしい!汗が見えました。指先まで気が入っていました。 |
|
(50代・女性) |
|
|
|
|
・ |
終盤ははくりょくがあってすばらしかったです。 |
|
(20代・#) |
|
|
|
|
・ |
地謡がすばらしかった。 |
|
(20代・#) |
|
|
|
|
・ |
なんというか、入る様から、出る様まですべてが、その世界空間なんだなぁと思いました。 |
|
(20代・#) |
|
|
|
|
・ |
恥ずかしながら、じっくり鑑賞させていただいたのは、初めてでした。
つくづく自分の効率ばかり求めている、忙しい生活をふりかえることになりました。 |
|
(50代・女性) |
|
|
|
|
・ |
3年位前に春の講座で井筒を謡われた先生が若松先生と分かりました。 |
|
(#・女性) |
|
|
|
|
・ |
こんなに近くで見ることができて大変うれしい。
狂言はわかりやすくテンポありで面白い。
小鼓大鼓と音色がよい。かけ声が力強くひびく。
すべてが一体となり何かひきこまれる感動がありました。
子供がキリッとした状態でした。
初めて素晴らしい舞台を知りました。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
曲の構成がうまく出来ていて分かりやすく、面白い能でありました。
殊に後シテの演技には引き込まれるものがあり苦悩の表現がすばらしく思いました。 |
|
(70代・男性) |
|
|
|
|
・ |
(1)「近江八景」等の廃曲が聞けるのが良い。
(2)能。気合いよい。どれ位「キタナク謡うか」
|
|
(#・男性) |
|
|
|
|
・ |
コンクリートの建物内であったが、音響がすばらしかった。 |
|
(60代・#) |
|
|
|
|
・ |
少しすわり方が気になった。子方、がんばりましたね。 |
|
(50代・#) |
|
|
|
|
・ |
久しぶりに響の会の公演を見させていただきました。ありがとうございました。また来たいと思います。 |
|
(20代・#) |
|
|
|
|
・ |
密度の濃く、ミクロでマクロな実に内面の深いところから心の響き、さけびは聞こえました。
よい舞台を見させて勉強させていただきましてありがとうございました。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
カケリに迫力を感じた。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
すばらしくたんのういたしました。舞台のしつらいも謡がよくわかりました。 |
|
(40代・#) |
|
|
|
|
・ |
何十年ぶりで拝見した能・狂言ですが、臨場感にあふれ、スケールの大きさと
迫力にひきこまれました。有難うございました。 |
|
(40代・女性) |
|
|
|
|
・ |
楽しく拝見しました。狂言で小唄の入ったものは初めてでした。 |
|
(40代・女性) |
|
|
|
|
・ |
シテのセリフが聞きとりにくくて、もっとききたいと思いました。
全員の息があって緊張したいい舞台でした。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
たいへんすばらしかったです。でもどうして、こんなに苦しまなくては
いけないのでしょうか。皆同罪なのに。 |
|
(40代・女性) |
|
|
|
|
・ |
力作を見させて頂きました。 |
|
(#・#) |
|
|
|
|
・ |
初めて見させて頂き、幻の在界に入り込んだ気持ちです。
よかったです。 |
|
(70代・#) |
|
|
|
|
・ |
近江八景も大変楽しく拝聴しました。お狂言も久し振りで。
善知鳥、今まで多くの方々のを思い出しました。お元気でご精進下さい。 |
|
(70代・#) |
|
|
|
|
・ |
宝生欣哉さんが能の世界の空気をご自分と共に引いて帰ったようで感慨深かった。 |
|
(#・女性) |