|
|
|
|
|
名前: |
|
竹市 学〔たけいち まなぶ〕 |
|
|
|
生年月日: |
|
1972(昭和47)年生 |
|
|
|
在住: |
|
愛知県 |
|
|
|
師事: |
|
十一世 藤田六郎兵衛 |
|
|
|
略歴: |
|
1983年 |
|
藤田流宗家に入門 |
1984年 |
|
初舞台 |
1990年 |
|
国立能楽堂三役養成事業に参加 |
1995年 |
|
西安(中国)能公演 |
1996年 |
|
国立能楽堂第3期能楽修了
『猩々乱』『獅子』『翁』を披く |
1997年 |
|
ヴェネチア(イタリア)、能公演 |
1999年 |
|
オペラ『天守物語』序曲演奏
『道成寺』を披く
ドイツ国内の音楽祭(ソロ)出演
韓国、能公演 |
2000年 |
|
ニューヨークメトロポリタン美術館、ジャパンソサエティー、能連続公演 |
2001年 |
|
『清経』恋之音取を披く |
2002年 |
|
ニューヨーク、9.11追悼公演
パリ(フランス)、ブリュッセル(ベルギー)、アムステルダム(オランダ)能公演 |
2003年 |
|
チューリッヒ(スイス)、ボン(ドイツ)、能公演
『狸腹鼓』(一子相伝)を披く |
2004年 |
|
オランダ、ベルギー、能公演 |
|
|
|
|
役職等: |
|
能楽協会名古屋支部 教育特別委員 |
|
|
|
|
|
|
|
撮影:森田拾史郎 |
|
|
◎これまでの舞台生活の中で記憶に残る舞台 |
|
勤めさせて頂く舞台、後見させて頂く舞台、毎回毎回が、新しい発見と感動です。
先代の銕之丞先生には、私になども、いろいろとご指導いただきました。なかでも、お亡くなりになる直前に例会で郢曲の舞を勤めさせて頂いた時、申合せの後、ヲロシの吹き方など、細かに御指導いただきました事、鮮明に記憶に残っています。 |
|
◎響の会、響の会同人の清水寛二・西村高夫について |
|
始めてお役を頂戴した舞台を、交通事故のため、勤めることが出来なかったこと、大変申し訳無く思っています。そんな私に再びチャンスを頂きまして、尚いっそう頑張りたく思っています。
両先輩の、舞台に対する姿勢をいつも拝見しまして、その度ごとに我が襟を正しています。
今後とも宜しくお願い致します。
〔'05/11/21 公開〕 |
|
|
|
|