|
|
|
|
|
曲名: |
善知鳥《うとう》 |
作者: |
世阿弥(一説) |
季節: |
夏・旧暦4月 |
場所: |
越中・立山の麓/陸奥・外の浜 |
分類: |
四番目物・二場 |
上演時間: |
約1時間25分 |
上演データ: |
響の会
第34回研究公演(予定)
2008年10月31日(金)
銕仙会能楽研修所
シテ・西村高夫
|
|
|
|
|
|
故 観世寿夫〔撮影:増田正造〕 |
|
|
●あらすじと解説 |
|
何しに殺しけん、我が子のいとほしい如くにこそ鳥獣(とりけだもの)も思ふらめ…
奥州外(そと)が浜を目指す僧が立山に至る。
地の裂け目より吹き上がる昇華硫黄、剥(む)き出しの山肌、血の池、この世の地獄を目の当たりにし、僧は茫然と立ちすくむ…。
そこへ現れる一人の老人。去年亡くなった外が浜の猟師の形見を妻子の元に届けてほしい、と頼む。確かな証拠を求める僧に、老人は自らの麻衣の袖を引きちぎって渡す。
外が浜。猟師の家。麻衣を受け取った妻は、これこそ夫の形見と泣き崩れる。亡き猟師の弔いを始める僧。
やがて現れる猟師の亡霊。「うとう」と声をかけるとそれを親鳥の声と思って巣からはい出す雛。猟師は生き続けるため、雨の日も風の日も、「うとう」と呼びかけ殺生に明け暮れた…。善知鳥はあの世で鉄の嘴(くちばし)を持つ怪鳥となって猟師の眼をついばむ。地獄の責め苦に耐え切れず、猟師の霊は僧に救いを求め消えていった…。
最果ての地を舞台に、生きることの業を描き切った名作。
〔'08/10/31 第34回研究公演 チラシ掲載〕 |
|
|
|