響の会〔清水寛二・西村高夫〕
HOME
お知らせ 公演のご案内 チケット予約 響の会の集い 響の会通信 CLUB HIBIKI 響の会について 同人紹介 お問い合わせ
  |CLUB HIBIKI トップ曲目解説集演者の横顔寄稿フォト・アルバムしみかん日記西村"写々丸"日記壁紙ダウンロード
  |青山グルメぐり青山グルメマップ水道橋グルメマップ相互リンク能と狂言のリンク響の会メール通信
銕仙会
曲目解説集
能と狂言のリンク
公演アーカイブ
公演会場のご案内
青山グルメマップ
水道橋グルメマップ
清水寛二 出演情報
西村高夫 出演情報
サイトマップ
響の会メール通信
演者の横顔
青山グルメぐり
しみかん日記
西村"写々丸"日記
Powered by Google
WEB全体  響の会サイト内
曲目解説集
五十音順 季節編 地域編 前に戻る
采女
曲名: 采女《うねめ》
作者: 世阿弥(一説)
季節: 春(旧暦3月)
場所: 大和・春日の里
分類: 三番目物・二場
上演時間: 約1時間50分
上演データ: 響の会 第1回研究公演・1部
1995年9月22日(金)
銕仙会能楽研修所
シテ・観世銕之亟(八世)
采女
清水寛二〔撮影:吉越 研〕
●あらすじ
文・清水寛二/西村高夫
 諸国行脚の僧が奈良の春日神社に参詣する。
 夜更け、朧月夜に一人の女性があらわれ、木を植える。僧が声をかけると春日の神の由来、木を植えるといわれを語り、僧を猿沢の池に案内する。仏事をなして欲しいという女。僧が誰の為にかと問う。女は答え、昔、帝の寵愛を失った采女がこの池に身を投げて空しくなった。帝は「吾妹子が寝ぐたれ髪を猿沢の池の玉藻と見るぞかなしき」と読み、嘆かれた。下々の身をもって君をお怨みしたのは愚かなことだったと語る。かくいう私こそ、その采女の亡霊だと明かし猿沢の池に沈んでいった。〈中入〉
 僧は池のみぎわで弔いの経を読む。
 いにしえの美しい姿そのままに采女の霊が現れた。僧の回向に謝し、自分もかの龍女のように男子に変成し、仏果を得て、観音の住むという補堕落に例えられるこの興福寺にいられると喜び、昔の曲水の宴の様を思い起こして舞い戯れる。やがて御帝の萬代までの栄を祈り、再び波間に消え去ってしまった。

〔'95/9/22 第1回研究公演 パンフレット掲載〕
←前のページに戻る このページのトップへ↑
サイトマップ著作権について免責事項プライバシーポリシー